top of page

生まれたてのミュージカル

前回、

やっとミュージカル誕生の流れにまで話を進めることができました。


今回は、

生まれたばかりのミュージカルとはどんなものだったのだろうか、

ということについて話を進めたいと思います。


1920年代はじめにニューオーリンズで生まれたミュージカルは、

当時ヨーロッパから輸入したバーレスクやヴォードヴィルの影響で、

決まったストーリーがあったわけではなく、歌とダンスがメインのレビュー形式だったようです。


さて、ここで

そもそもミュージカルの定義とは一体なんでしょうか。


とりあえずは、

Wikipedia先生にお聞きしたいと思います!!


ミュージカル英語: musical)は、音楽台詞およびダンスを結合させた演劇形式。ユーモア、ペーソス、愛、怒りといったさまざまな感情的要素と物語を組み合わせ、全体として言葉、音楽、動き、その他エンターテイメントの各種技術を統合したものである。ミュージカル・シアター(演劇)の略語で、ミュージカル・プレイ、ミュージカル・コメディ、ミュージカル・レビューの総称である。」(引用先:Wikipedia)



とのことです。


うぐ、、、なんのこっちゃ。。。

なんでもアリ感がすごいですね。

とにかくいろんなモノを吸収していった感じは、wikiの文章から伝わってきます。


これは筆者の個人的な考えですが。


まだ国家としての歴史の浅いアメリカ合衆国は、

「文化的な意味」でも大国となるために、

様々な欧州文化を取り入れた上で誕生した「ミュージカル」という新たな文化を、

是が非でも育てたかったんじゃないかなあと思います。


生まれた当初はレビューが主だったミュージカル 。

その後、約100年という歴史を経て、

今に至ります。


その経過を追っていきたいと思います!


続く


歌レッスン随時募集中です!

詳細はこちら。


Comments


bottom of page